2025/01/29 11:51
年が明けたと思ったら
あっという間に一月も終わり。
年明けから月日が経つ早さに
戸惑っておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は花合わせで重要な
お花の大きさ問題についてのお話。
ご家庭でお花を飾るとき
あんまり意識しないのが
お花の大きさだと思います。
だけど数種類のお花を一緒に飾るとき、
実は上手く飾れるか飾れないかの
ポイントのひとつに
お花の大きさ問題があります。
実はお花には結構な大きさの差があって、
その差のせいでせっかくお花を買ってきたのに
どうも上手く飾れないなーってことが
よくあるのです。
お花の大きさはまず
以下の4つに分けられます。
①大きいお花
百合やダリアなど
②中ぐらいの大きさのお花
バラやチューリップ・ガーベラなど
③小さいお花
枝分かれしたバラやカーネーションなど
スプレー(枝分かれ)もの
④極小のお花
カスミ草や孔雀草、スズラン
小花やフィラフラワーなど
色もちゃんと合わせたのに
(以前のブログに説明あり)
どうもしっくりこないときは、
もしかしたら
花の大きさ問題のせいかもしれません。
ではどう合わせたら上手く大きさの違うお花を
一緒に束ねられるでしょうか?
実は4つのポイントがあります。
ポイント①
大きさの違いすぎるお花は一緒に活けない
百合とスズラン、
ダリアとスプレーカーネーションなど、
大きさが違いすぎるお花同士は
バランスを取るのがとても難しいので
別々にする
ポイント②
大きさを揃えることを意識する
百合はダリアと一緒に、
バラはガーベラと一緒になど、
大きいお花は大きいお花と一緒に、
中くらいのお花は中ぐらいのお花と
一緒に活けると調和します
ポイント③
大きさの違う花を一緒に束ねるときは
大中小の分量を同じくらいにする
大中小の分量を同じくらいにしてみると
大きさの違うお花でもバランスが取れて
いい感じになります。
買ってきたお花を自分で上手く飾れたら、
潤いや彩りのある暮らしを楽しみたい
私たち大人女子の、
最高の趣味になること間違いなし!!
なので皆様も
是非トライしてくださいね。
分からないことがあったら
ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
フローリストとして、
皆様の生活が素敵なお花でより一層
充実することを応援しております。
Fleuriste ville
フルリストヴィレ
http://fleuriste-ville.com
季節のお花と自家栽培ハーブのお店